毎日生活していると、「調子の良いとき」と「調子の悪いとき」があるでしょう。
身体の調子もそうですが、心の調子も、良いときと、悪い時があります。
「今日はなんだか楽しい気分だな」と思う日もあれば、
特に理由もないのに、「なんだか気分がゆううつ」という日もあるでしょう。
もちろん理由があって、気分が良かったり、悪かったりということはありますが、
特に理由もないのに、気分が良かったり、悪かったりする場合は、「波」のせいかもしれません。
心の調子には「波」があるので、特に理由がなくても、気分がいい日があったり、悪い日があったり、ということがあるのです。
心の調子の波の大きさは、人によって違います。
波が大きい人もいれば、小さい人もいます。
波が大きい人は、日によって気分が大きく違うことがあるので、「昨日はすごく気分がよかったのに、今日はゆううつ」ということもあるでしょう。
波の小さい人は、気分の変動が小さいので、波があることに、気づかないかもしれません。
でも、大きいにしろ、小さいにしろ、誰にでも心の調子には「波」があります。
もしある日、特に理由もないのになんとなく気分がゆううつだとしたら、それは「波」のせいかもしれません。
もしそうなら、何とかしようとしなくても、長くても2-3日したら、いつの間にかゆううつな気分はなくなっているでしょう。
「なんでゆううつな気分なんだろう?」と考えると、そこに気持ちが向くので、余計にゆううつな気分が強まってしまうこともあります。
ですから、「特に理由がないのに気分がゆううつ」という場合には、とりあえずはあまりそのことにこだわらずに、1日か2日、様子を見てみてはどうでしょうか。
もし気分の波のせいなら、こだわらないようにして過ごしていれば、自然にゆううつ感はなくなります。
そういうことを何度かやっていると、また気分の波でゆううつな気分になっても、「あ、これはきっと波だな、しばらくすればゆううつな気分はなくなるな」と思えるようになります。
ゆううつな気分になっても、それにとらわれずに過ごせるようになるので、より楽に過ごせるようになります。
でも、もし2-3日してもゆううつな気分がなくならない場合は、それは「波」のせいではないかもしれません。
何かストレスや体の不調などの原因があるかもしれません。
ですから、しばらく様子を見てもゆううつな気分がなくならないときは、医師やカウンセラーなどの専門家に相談するようにしましょう。
↓ブログランキング参加中です。カウンセリング関係のブログ情報満載です。

←あなたのクリックが更新の励みです٩(。•◡•。)۶
読んでくださってありがとうございます。あなたが幸せでありますように☆.。.:*・゜
スポンサーサイト