うつっぽい人への対応としては、「責めない」ということが大切です。
でも、友達や知人がうつっぽくても、あんまり責めたりはしないですよね。
友人・知人くらいなら、ある程度距離があるから、責めずにいられます。
でもこれがもっと近い関係になると、思わず責めるようなことを言ってしまいがちになるのです。
たとえば、一緒に住んでいる夫や妻がうつっぽい場合。
一緒に仕事をしている同僚や部下がうつっぽい場合などです。
このように近い関係の場合、相手がうつっぽくなっていることで、自分に直接影響が及びます。
たとえば夫がうつっぽくなって、仕事を休むようになったり、
妻がうつっぽくなって、家事があまりできなくなったり、
同僚や部下がうつっぽくなって、あまり仕事ができなくなり、その分自分が余計に仕事をしなければならなくなったり、
このような場合には、相手がうつっぽくなることで、自分に直接影響が及びます。
自分も大変な思いをすることになります。
するとついつい、うつっぽくなっている相手を責めたくなるのです。
↓ブログランキング参加中です。カウンセリング関係のブログ情報満載です。

←クリックしていただけると嬉しいです♪