fc2ブログ

幸せのカギ~Let's Be Happy

心理カウンセラーが幸せに生きるコツを書いています。コツは小さなこと。でも小さなコツが人生の質を大きく変えることがあります。

Entries

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

マイルドな考え方にする 5


人気ブログランキング

あまりに「○○してはいけない」と考え過ぎるよりも、「まぁまぁできればいいや」と考えることのメリットについて、ダイエットを例にお話ししています。

これまで書いてきたように、強く我慢をするダイエットをすると、しばらく後でリバウンドが起きる可能性が高いです。

それは身体の生存本能によるものですので、「意志の力」で何とかなるものではありません。

我慢→リバウンド→我慢→リバウンド、というプロセスを経ることは、

我慢してダイエットをしても、結局元の木阿弥になってしまうということだけでなく、食欲をうまくコントロールできなくなり、摂食障害になる危険性があります。

そのような危険性を避けるためにも、あまりにきっちり「○○しなければいけない」と考えるよりも、「まぁまぁできればいいや」と考える方がいいのです。

例えば、「○○カロリーしか食べてはいけない」と考えて「数十キロカロリー食べ過ぎた」と自分を責めるよりも、

「食べ過ぎないようにすればいい」「少しだけ我慢する程度でいい」と考えること、

また、「甘いものは絶対に食べてはいけない」と考えるよりも、

「スイーツも少しなら食べてもいいや」と考えること等です。

それは、「0か100か」というような極端な考え方ではなく、

70や60、場合によっては50できればいい、というようなマイルドな考え方です。

大切なのは「絶対に〇〇カロリーしか食べない」ことや「スイーツは食べない」ことではなく、

「健康でいること」だからです。

強い我慢を続けることで、一時は体重を減らすことができるかもしれませんが、

そのような我慢は心の健康を損なう危険性があります。

そうならないために、あまりにきっちり「〇〇しなければ」と考え過ぎないこと、「まぁまぁできればいい」とマイルドに考えるようにすることが役に立ちます。


人気ブログランキング

あなたのクリックが更新の励みです٩(。•◡•。)۶
ありがとうございます☆.。.:*・゜
スポンサーサイト



マイルドな考え方にする 4


「100食べるのを95にする」位ではダイエットにならないのではないかと思われる方がいらっしゃるかもしれません。

ですが、そんなことはありません。

例えば、今100食べていてウエイトオーバーである場合、食べる量を80にしたら、かなりいいかもしれません。

それでも多すぎる場合でも、70にしたら十分でしょう。

食べる量を80や70にしたら丁度良い体重になるとしても、急に食べる量を80や70に減らしたら、しばらく後にリバウンドする可能性が高くなります。

それは、急に食べる量をそれだけ減らすことは、大きなストレスとなるからです。

意志の力で我慢して、我慢して、しばらくの間減らしていることはできるでしょうが、それは大きなストレスになります。

無理をしているために、しばらく後にリバウンドする可能性が高いのです。

ですが、まずは100食べているのを95に減らす程度であれば、あまりストレスなく行うことができるでしょう。

そして、95食べるのを1か月も続ければ、それにかなり慣れて、平気になるでしょう。

すっかり慣れて平気になったところで、次は95食べているのを90に減らします。

これも少し減らすだけなので、あまりストレスなく行うことができるでしょう。

そして90食べるのをまた1か月位続けます。

その後で85に減らし、さらにまたその1か月後で80に減らす、というようにすれば、食べる量を無理なく8割まで減らすことができます。

少し時間はかかりますが、このように少しずつ段階的に行うことによって、ストレスが少なく、リバウンドの危険性の少ないダイエットを行うことができます。


↓カウンセリング関係のブログ情報満載です。

人気ブログランキング ←あなたのクリックが更新の励みです٩(。•◡•。)۶
ありがとうございます☆.。.:*・゜

左サイドMenu

プロフィール

のりこ

Author:のりこ
【プロフィール】臨床心理士。1995年よりカウンセラー職。ご相談・助言をご希望の場合はカウンセリングルーム・レイでご提供しているサーヴィスをご利用ください。

【著書のご紹介】
「心を明るくする幸せのカギ」たま出版


この本では、これまで臨床心理士として多くの悩み苦しんでいる方達のカウンセリングをしてきた著者が、「どうしたら幸せに生きられるのか」についてわかりやすく説明しています。
生きていて何となく不満・・なぜか幸せを感じられない・・あらゆる心の悩みを感じている人々に向けて、幸せに生きるためのコツを説明した「読む」カウンセリングです。



最新記事

カテゴリ

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。